練習イベント日程
・現在調整中です
カリンバとは
カリンバは木製の箱形の上に細い金属棒が並んでいて、これを親指で弾いて音を鳴らすアフリカの民族楽器です。
親指ピアノ(thumb piano)、ハンドオルゴールなどの名称があります。
オルゴールのルーツとも言われています。
カリンバの音色の特徴は、余韻の音です。指で弾いた音が共鳴して響く、あの感じです。
カリンバは、余韻音だったり、音はそこに無いのだけれど、音を思い出したり想像したり、そんな音の幅を感じさせてくれる楽器です。
カリンバの音は小さいけれど、たくさんの音色を持っています。
カリンバの演奏
現在YouTubeでカリンバの演奏を公開している奏者さんがたくさんおります。
April Yangさん、Misaさん、鈴蘭小道さんあたりが特に有名かと思います。
おすすめの演奏動画をいくつか紹介します♪
カリンバの素敵ポイント
<音楽未経験者でも始めやすい特徴がたくさんあるところ>
ピアノみたいに楽譜や音符が読めなくても全然大丈夫。
カリンバのキーに数字が書いてあり、楽譜に書いてある数字どおりに弾けばOK!!
<音色の綺麗さ>
弾くだけでとにかく綺麗な、オルゴールのような音が出ます。
アフリカでは祭礼や儀式の時に先祖の霊やスピリット(精霊)との交信をするために演奏されてきた神聖な役割を持つ楽器で、その音には癒しの効果があると言われています。
<入手のしやすさ>
Amazonやその他通販サイトで気軽に購入できます。
初めて購入するカリンバは17キーの3~4千円のもので十分です。
島村楽器 長野店でもカリンバを扱っています。
<お手入れや管理のしやすさ>
カリンバはとてもシンプルな構造で、分解・組み立てなどの必要もありません。
チューニングも購入したカリンバに付属しているハンマーひとつで簡単に出来ます。
ケースからサッと出して演奏して、終わったら鍵盤部分などを軽く拭いてサッとしまう。
実に手軽でシンプルかつ省スペース。
ややこしい手入れも一切ないのが、この楽器の最大のポイントだと思います!!
Q&A
Q.参加したいけど、どんな人たちがいて、どんな雰囲気なのか気になります
A.まだ立ち上げたばかりのサークルなので、みんな参加したてで和気あいあいとアットホームな雰囲気で練習しています。
Q.どこで活動しているのですか?
A.屋内で練習する場合は長野市内のカラオケ店、レンタルスペースなどです。屋外の場合は南長野運動公園、小布施ハイウェイオアシスの公園、霊仙寺湖の芝生公園などです。特に「いつもここでやってます」みたいな場所はまだありません。メンバーの意見を聞いて集まりやすい場所を模索している最中です。
Q.メンバー入会しないと練習イベントに参加できないのですか?
A.メンバーでなくても練習イベントに参加していただけます。
Q.メンバー入会のメリットはあるのですか?
A.人数制限があるイベントは優先的に参加することができます。メンバー限定のイベントがあります。